My Garage, Bike’s Home

建築概要

エリア / 東京都江東区亀戸

構造 / 木造2階建

専有面積 / 34.7㎡

間取 / 1K+Garage

建築時期 / 1976年築

スタイル / 戸建リノベーション / バイクガレージハウス

デザイン設計 / AABA Inc. 北岡吾朗

施工 / 株式会社ディバルコンサルタント

江東区は亀戸

1976年築の戸建(1階工場・2階住居)をバイクガレージハウスへリノベーションするお手伝いをさせていただきました。

さすがの築年数です。風格があります。

(細いですね)

元々は工場として使われていたようで、クレーンもあったりして

これはこれで男心をくすぐる感じです。

使い込まれた雰囲気が漂っております。

ー ー ー ー ー ー ー

いえとくるまと」さんはガレージハウスを専門に取り扱ってらっしゃるので

一緒になって ああしようこうしようと楽しくプランさせていただきました。

 

そして私が作らせていただいたプランがこちら、

私はバイクではなく楽器にハマってきた人間ですが、

話を聞けば聞くほどバイクを大事にされる方の気持ちが理解できるようになり、

結果的には(免許取りに行こうかな・・・)と揺らぐ心。

2階を住居としても、

2階をオフィスにしても快適に使えそうです。

ガレージ横の小上がりでずっとバイクを眺めちゃいそう・・・。

さて、プランが完成したらあとは職人さんたちの出番です。

トントントントン日々ありがとうございました!

 

そして完成です!

黒のシャッターと玄関ドアがくるので、全体は濃いめのグレーで、

低い部分は左官職人さんにモルタル仕上げしていただきました。

すっと触ってられます。

パリっとしてます。

ガレージ部分はバイクが映えるようにグレーを基調に、差し色に黒で引き締めてもらいました。

洗面台の上には有孔ボードを配置して、賃借人さまにガシガシ好きなモノを引っ掛けてもらえるように。

10cmほど上がった小上がりにいい感じのチェアーなんか置いてみてずっとバイク眺めたい。

元々和式だったトイレも省スペースでもきっちり納まってくれるトイレをセレクトし、広々使っていただけます。

階段はちょっと急ですけど。

アウトセットの引き戸を新調して

収納スペースも確保。

個人的にオススメは、左手のスペースにちょこんと座ることです。ほどよい狭さで居心地いいです。

洋室全体の様子。

両サイドの窓は二重サッシになっていて、音と温度をコントロールしてくれてます。

北側の壁はレールからスポットライトで壁を照らして、

南側からは太陽にも入ってもらって。

あまり気づかれませんが、真ん中の壁はすこしグレーです。

シンプルな暮らしにはミニマムなキッチンが似合いますね。

サブウェイタイルかわいいです。

あまりガッツリとお料理をすることを前提としていないので、コンロも2口で。

洗濯機を置かない方にも使いやすいように、防水パンは置かずに排水トラップだけにしましたので

収納を多く取ることもできます。

元々浴室のなかったこちらの戸建。

80cm角のシャワールームをお付けしました。

シャワーヘッドにはこだわりましたので、優雅なシャワータイムを楽しんでいただけるかと思います。

 

工事が進むごとにワクワクしながら完成が楽しみになり

やはり完成してしまうと「自分が使いたい…」を思わせてくれる物件に仕上がりました。

PAGE TOP